MURORAN

世界がまだ知らない
室蘭を
撮りに行こう。

北海道、室蘭市。
「鉄の町」として知られるこの地には、
日本中が、世界中がまだ知らない魅力がある。
それは、「被写体」としての魅力だ。

ふと日本にいることを忘れさせる
北の大自然がつくり出した絶景。
まるで要塞のように新旧の工場群がそびえる
鉄鋼をはじめとする産業が作り出した絶景。

相反するふたつの絶景が奇跡的に共存するこの町を、
みんなの手で、みんなの写真で表現しよう。

撮りフェス

9/20SAT14:00 - 9/21SUN14:00

主催:撮りフェス in 室蘭 実行委員会
後援:室蘭市・北海道開発局室蘭開発建設部・北海道運輸局室蘭運輸支局・北海道胆振総合振興局 NHK室蘭放送局・北海道新聞社・室蘭民報社・FMびゅー・室蘭工業大学

EVENTイベント

9/20SAT
  • 12:00
  • 13:30
  • 14:00
  • 運営本部(室ガス文化センター)にて受付開始
  • 開会式
  • 撮影開始
9/21SUN
  • 14:00
  • 14:30
  • 15:30
  • 撮影・作品提出終了
  • トークライブ
  • 閉会式

※雨天決行です。
※スケジュールは変更になる可能性があります。

WORK SHOP

プロ写真家の視点を学びながら、撮りフェスを体感しよう!

  • 01小林 哲朗

    SNSで幾度もバズっている写真家。猫を見つけられるか?の「おるね」も大好評。ネタ探ししながら写真を一緒に撮ろう!

    A. おるね さっそく猫さがし
    住宅街で猫さがし!猫も見つけて、快調の出足!
    [日時] 9/20(土) 14:45〜16:15
    [定員] 10名(抽選)
    [料金] 2,000円

    B. 工場夜景撮影さんぽ
    講座で夜景撮影のコツを学び、日本遺産の街並みで三脚を立てて即実践!
    [日時] 9/20(土) 16:25〜19:00
    [定員] 15名(抽選)
    [料金] 2,000円

    C. おるね はやおき猫さがし
    朝の澄んだ空気と猫。お願い猫ちゃん現れて!
    [日時] 9/21(日) 8:00〜9:30
    [定員] 10名(抽選)
    [料金] 2,000円

  • 02イルコ・アレクサンダロフ

    ライティング、レンズ選び、雨でもなんでも楽しんじゃうのが、イルコ流。めっちゃ楽しいでーす!

    A.夕景ポートレートwithくじらん
    夕景の名所「みたら室蘭」でポートレート講座。くじらんもモデルに!
    [日時] 9/20(土) 15:30〜17:00
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 2,000円

    B.一緒に登ろう!山岳ポートレート
    室蘭岳だけに登って朝日と室蘭港でポートレート。ご来光の旅。
    [日時] 9/21(日) 4:30〜9:00
    [定員] 15名(抽選)
    [料金] 2,000円

  • 03田村 広司

    写真表現を軸に人と場を育てるクリエイター。写真教室歴18年、延べ3000名以上に指導。カメラ初心者を対象に「写真の楽しさ」を伝えている。

    A.初心者のための写真教室『シャッタースピードで遊ぼうナイト』
    手持ち花火大会とコラボ。シャッタースピードをテーマに、写真の楽しさ見つけよう!
    [日時] 9/20(土) 17:30-19:30
    [定員] 15名(抽選)
    [料金] 2,000円

    B.こども写真教室「撮りフェスTIMESのカメラマンになろう」
    水族館の1日カメラマンになって、決定的瞬間を狙え!みんなで新聞づくりもして発表しよう。
    [日時] 9/21(日) 10:00~11:30
    [定員] 15名(抽選・小学生まで)
    [料金] 無料

  • 04浅野 久男

    ポートレート講座
    ニコンカレッジ札幌校の講師で「旅する写真家」の浅野さんと中央町を歩きながらモデルを構図に入れ込んだポートレート写真の撮り方を学びます。
    [日時] 9/20(土) 15:00~17:00
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 2,000円
    [機材協力] (株)ニコンイメージングジャパン

  • 05渡辺 可緒理

    多重露光講座
    ニコンカレッジ札幌校講師。希少な円筒校舎の旧絵鞆小学校で、多重露光をスキルを生んで、新しい表現にチャレンジしてみよう!
    [日時] 9/21(日) 10:30~12:00
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 2,000円
    [機材協力] (株)ニコンイメージングジャパン

  • 06森 誠

    ニコンカレッジ大阪校講師、鉄道写真家 森さんと楽しく撮影しよう!「鉄道や情景をイメージ通りに撮る!」ポイント聞きながら一緒に楽しみましょう。

    A. 鉄の街、鉄路のゆくへを追ってみる!ツアー
    廃線路や東室蘭駅を見下ろせる特別スポットなど、盛りだくさん。
    [日時] 9/20(土) 15:15~18:15
    [定員] 25名(抽選)
    [料金] 3,000円(バス代込)

    B. 北海道最古の水族館で旅スナップに挑戦!
    室蘭の水族館の列車で和気あいあいなプチ旅行。
    [日時] 9/21(日) 10:00~11:30
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 2,000円

  • 07TAKAMURADAISUKE

    広告写真や創作活動と並行して、写真の力で北海道を盛り上げるべく「Tokachi Community Photographer」としても活動中のTAKAMURA氏による『アー写』講座!

    A. アー写にチャレンジ!!feat. 北海道大谷室蘭高校吹奏楽部
    開会直後のステージを舞台に、演奏する吹奏楽部の魅力と個性を切りとろう!
    [日時] 9/20(土) 15:30~17:30
    [定員] 15名(抽選)
    [料金] 2,000円

    B. アー写にチャレンジ!!feat. 北海道大谷室蘭高校ダンス部
    地球岬前の広場が特別ステージに!ダンス部との最高のフォトセッションを!
    [日時] 9/21(日) 10:00〜12:00
    [定員] 15名(抽選)
    [料金] 2,000円

  • 08KANIフィルター

    朝焼けを撮る
    地球岬で朝景を美しく撮影する講座です。露出の設定から、同社のハーフNDフィルターなどの貸し出しもあり、スタッフでサポートします。
    [日時] 9/21(日) 4:00~6:00
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 2,000円
    [機材協力] KANIフィルター

PREMIUM SPOT

室蘭のこの日しか行けない絶景スポットを限定解放!

  • 09白鳥大橋TEPPEN登頂クルーズ

    東日本最大の吊り橋「白鳥大橋」を支える主塔。その主塔頂上(TEPPEN)標高140mから室蘭を撮影できます。通常登れない夕方から夜の限定ツアー。

    [日時]
    9/20(土)
    A班 17:15~19:15
    B班 18:20~20:25
    [定員] 各12名(抽選・小3以下不可)
    [料金] 9,000円

  • 10室蘭工業大学 ものづくり基盤センター

    旋盤など、ものづくりの機材を見学できます。金属を溶かして、形を整形する鋳造の実演も間近で見れます。近くで撮るとレンズ溶けちゃうかも。

    [日時] 9/21(日) 10:00~12:00
    [定員] なし
    [料金] 無料

  • 11惠山苑

    栗林商会が明治42年(1909年)建造した歴史的建造物を特別公開。迎賓館として使用された空間に着物を着たモデルも登場します!

    [日時]
    9/20(土)
    A班 14:30~14:50
    B班 14:50~15:10
    C班 15:10~15:30
    [定員] 各10名(抽選)
    [料金] 無料

  • 12NHK室蘭放送局 屋上

    放送局屋上を特別開放。日本夜景遺産の測量山と白鳥大橋。そしてテレビで流れる光景を体感してみよう!

    [日時] 9/20(土) 16:30~19:30
    [定員] なし
    [料金] 無料

  • 13白鳥大橋アンカレイジ

    アンカレイジは、白鳥大橋のメインケーブルを両橋で支え、おもりの役割をしている施設です。アンカレイジ内部「スプレー室」を公開。

    [日時] 9/21(日) 10:00~11:00
    [定員] 20名(抽選)
    [料金] 500円

  • 14白鳥大橋スペシャルライトアップ

    今年も1夜限りスペシャルカラーになります。東日本最大の吊り橋のプレミアムな姿を思う存分切り取ってください。

    [日時] 9/20(土) 日没~日の出
    [定員] なし
    [料金] 無料

MURORAN 00:00:00

MURORAN 00:00:00

MURORAN 00:00:00

MURORAN 00:00:00

MURORAN 00:00:00

CONTESTフォトコンテスト

24時間のチャレンジ!渾身の1枚で室蘭を表現しよう。

大賞 1点 賞金10万円
準大賞 2点 賞金5万円
各審査員特別賞 各1点 賞品
室蘭市長賞 1点 賞品
室蘭商工会議所 会頭賞 1点 賞品
室蘭観光協会 会長賞 1点 賞品
北海道新聞 室蘭支社賞 1点 賞品
室蘭民報社賞 1点 賞品
ルーキー賞 1点 賞品
U19賞 1点 賞品
キッズ賞 1点 賞品
スマホ賞 数点 賞品
入選 数点 賞品

[審査結果]各審査員による審査の上、11月にWebサイトにて発表いたします。

    コンテストに参加しよう

    撮影を楽しむだけじゃなく、
    フォトコンで腕試しされたい方はぜひご参加を!
    みんなでフォトコンも盛り上げよう!
    参加申込時には、ご注意ください。

    JUDGE

     

  • 葛西 薫 / KASAI Kaoru

    アートディレクター

    1949年札幌生まれ。1968年室蘭栄高等学校卒業。1973年(株)サン・アドに入社。サントリー、ユナイテッドアローズ、虎屋などの広告制作およびアートディレクションのほか、映画・演劇のポスター、パッケージデザイン、装丁など活動は多岐。近作に石川直樹写真集「K2」(小学館)、瀧本幹也写真集「写真 阿修羅のごとく」(青幻舎)の装丁などがある。

  • 辻 佐織 / TSUJI Saori

    写真家

    1971年札幌生まれ。室蘭清水ヶ丘高等学校卒業。1999年、写真家として独立。東京をベースに広告、書籍、雑誌のエディトリアルの撮影で活躍。 また、クリエーティブディレクターとして札幌市円山にあるCafe/Factory&Laboの「CANTUS(カントス)」、「stand CANTUS」の店舗およびパッケージ等全般に携わる。

  • 浅田 政志 / ASADA Masashi

    写真家

    1979年三重県生まれ、写真家。自らも被写体となった家族写真集「浅田家」(赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。日本各地の市井の人々を撮影するアートプロジェクトにて精力的に活動をしている。 2020年には、「浅田家」と「アルバムのチカラ」(赤々舎刊)を原案とした映画、「浅田家!」が全国東宝系で公開。

  • 小林 哲朗 / KOBAYASHI Tetsuro

    写真家

    1978年兵庫県生まれ。工場風景、まち猫、路地裏、廃墟、地下空間など身近に潜む異世界をテーマに撮影している。著作は「おるね 路地猫さがしBOOK」(亜紀書房)「廃墟ディスカバリー」(アスペクト)「巨大工場探訪ガイド」(玄光社)など9冊。 撮影の他、カメラ雑誌への執筆、各地で行われる夜景や街歩き撮影の講師や、工場写真についての講演会なども行っている。

  • 田村 広司 / TAMURA Hiroshi

    株式会社青春 代表

    株式会社青春代表取締役。写真教室歴18年、延べ3000名以上を指導。レモンケーキブランド「週末シトロン」の製造販売、カフェ経営、イベント企画、福祉や林業との協業など、「事業をアート思考で成立させる」をモットーに、他分野でも事業を行う。自宅を開放する取組み、私設図書館「fog books」を運営。

  • TAKAMURADAISUKE

    写真家

    札幌生まれ。広告写真を中心に、グラフィックアートや自身の作品制作など幅広い分野で活動している。東京を拠点に約20年にわたりキャリアを重ね、2024年からは新しく拠点を設けた十勝で「Tokachi Community Photographer(とかち・コミュニティー・フォトグラファー)」としての活動もスタート。現在は写真の力で北海道を盛り上げるべく、撮影に、情報発信にと日々奮闘中。

ENTRY参加申込

6/30 MON 17:00 - 9/17 WED 23:59

参加費:一般2,000円・学生(中学生〜大学院生)500円・小学生以下 無料
フォトコンテスト:+1,000円
※料金はすべて税込です。一部ワークショップ・プレミアムスポットは有料となります。

応募作品は室蘭のPRに
使用させていただきます。

みなさんが応募された作品は、室蘭に関連する出版物、
Webサイト、SNS、広告、宣伝等で使用させていただきます。
みなさんの視点で室蘭の魅力を切り取ってください。

2025 TOPICSトピックス

室蘭のシンボルを放流

くじらんを探せ!

10回記念の応援イベント!室蘭市の人気マスコット「くじらんを探せ!」
24時間街中に登場します。一緒に写して賞品ももらおう!
くじらん賞もあるよ。詳細は後日公開。

港でみんなで花火しよう

手持ち花火大会

こちらも10回記念の応援イベント。
花火を思い切り楽しみたい!との声が普段から届いていたので、 港の一部を貸切!
みんなでワイワイ楽しもう。詳細は後日公開。

フェリーの素敵な写真に

津軽海峡フェリー賞

2023年10月から室蘭市と青森市を結ぶフェリー航路が就航しました。
そのフェリーとともに室蘭の魅力が伝わる素敵な作品に
「津軽海峡フェリー賞」として室蘭~青森間の往復乗船券を差し上げます。
企画:津軽海峡フェリー

ボルタと写真を撮ろう

ボルタが写った素敵な作品に賞品をプレゼント!

室蘭の「ボルタ工房」で一つ一つ手作りされているボルト人形のボルタ。
百種類以上のポーズが存在しています。
そんなボルタを上手に使った作品には、
「ボルタ賞」としてボルタ工房から賞品を差し上げます。
企画:NPO法人テツプロ

Instagramで撮りフェスを盛り上げよう

#撮りフェス2025 で参加しよう!

エントリーしていない人でも参加OK!
フォトジェニックな室蘭を写真や動画で表現してみよう。
開催期間中に投稿された中から
実行委員会が選んだ作品に賞品プレゼント!

最新情報はSNSでも発信中

ショップ

2025限定グッズ作成中

Tシャツなど2025限定グッズは現在準備中です。
お楽しみに。

ABOUT室蘭について

室蘭港を中心にすり鉢状の地形をしている
室蘭には、
北の大地ならではの自然美と
「鉄の町」ならではの工場群が共存しています。

室蘭の語源は、アイヌ語で
「モ・ルエラニ(小さな・下り路という意味)」。
名前の通りとても坂道の多い場所のため
比較的コンパクトなエリアながらも少し歩くだけでもめまぐるしく景色が変わる、
「被写体」としての魅力にあふれた町です。

CONTACTお問い合わせ

撮りフェスin室蘭 実行委員会
(一般社団法人 室蘭観光協会内)

TEL 0143-23-0102(8:00~19:00)
E-mail info@tori-fes.com